月が丘院
月が丘院
飯岡院
飯岡院
盛岡整骨院
盛岡整骨院

捻挫について

捻挫について

このようなお悩みありませんか?

  • 患部に強い痛みがある
  • 内出血があり熱をもっている
  • 痛みとともにひどい腫れがある
悩んでいる人

捻挫は、関節のある場所であればどこにでも起こる可能性がありますが、足首の捻挫は足の外傷の中でも一番多いといわれています。外側の靭帯が伸びてしまう捻挫を「内反捻挫」もしくは「外側捻挫」といい、普段の生活の中でも起こりやすい捻挫です。

反対に普段の生活の中であまり起こらないのが、足の裏が外側を向き関節が内側にひねられた状態になる「内側捻挫」または「外反捻挫」といわれる捻挫です。外側からかけられた強制的な圧力によりひねってしまうことが多いため、症状も重くなります。

捻挫の症状

捻挫

捻挫は、運動許容範囲を超えた際に起きる関節や靭帯、腱、軟骨などのケガです。すり傷などとは違い、内部で何が起きているのかわかりにくいという特徴があります。

受傷すると内部の血管が傷つくことで内出血を起こし、患部が腫れてきます。

あまり知られていませんが、突き指やむちうちも捻挫のひとつです。突き指は、指の関節が傷つくことによって痛みが起こります。

捻挫のレベルは1~3度に分類され、1度は痛みも腫れも軽く、靱帯が一時的に伸びている状態を指します。2度になると靱帯の一部が切れている状態、3度になると靱帯が完全に切れている靱帯断裂となり、関節が不安定な状態になります。

治療法

BNM治療法

RICE処置

捻挫に対する処置の基本はRICE(ライス)処置です。RICEとはRest(安静)・Icing(冷却)・Compression(圧迫)・Elevation(挙上)の頭文字をとった応急処置です。

関節にズレが残った状態でRICE処置を行っても効果は低いため、当院では、関節整復で関節アライメントを整えてからRICE処置を行って効果を最大化させていきます。

  • STEP.1カウンセリング・検査
  • STEP.2当院独自の関節整復整法で関節バランスを整える
  • STEP.3RICE処置
  • STEP.4物理療法を行う

症状の回復治癒へ

治療後の
リハビリについて

症状が改善した後も
定期的なリハビリで再発を防ぎます。

応急処置でアイシングを行い、内出血や腫れが引くことを最優先とします。その後、数日経過して回復期に入ったら患部を温める「温熱療法」に切り替え、さらにリハビリで運動療法を行うことで、可動域改善や筋力強化による再発予防に努めます。

簡単セルフケア法

お風呂

入浴時に患部を十分温める

流水

患部に水流をあてる

可動範囲

痛みが落ち着いたら徐々に患部の稼動範囲を広げていく

手を使うスポーツ

完全に痛みや腫れが落ち着くまでは激しい運動を避ける

治療終了後、スタッフが実践を踏まえながらお教えいたします。お気軽におたずねください。

Voice-患者様の声-

盛岡市 20代 女性

<来院時の症状>

ジョギング中に足をひねってしまった。徐々に痛みと腫れがあらわれ、足をつくのもままならない状態になった。レントゲンを撮ったが、骨には異常がなかった。

<治療方法>

アイシングや腫れを引かせるための筋肉に対するアプローチを行うだけでなく、矯正施術によってゆがんだ関節を整えていきます。また、手では届かない深部の痛みには、最新の治療機器と超音波を使って痛みを取り除きます。今回は症状が重度だったため、RICE処置後にギプス固定を行いました。

<治療結果>

足首にある筋肉の緊張をほぐして血行を改善すると同時に、関節矯正、筋肉調整治療、電気治療器による治療を行うことで痛みの原因を元から改善することができます。患部の状態によっては、足首に負担がかからないよう、ギプスを巻く場合もあります。日常生活の指導やリハビリ計画を立て、一日も早い回復を目指します。

お近くの院を探す